TOTO トイレ・キッチン・バス




トイレリフォーム、リノベーション
様式便器も様々に変化してきています。暖房便座や温水洗浄などの機能面はもちろんですが、洗浄方法や溜水量が異なるなど様々なタイプの便器があります。素材の多くは陶器ですが、有機ガラス系の新素材の便器も登場してきています。また昨今、男性の座り小便を意識した汚れが溜りやすい便器のふちの形状を工夫しているものもあります。
最近の便器はエコにも配慮されており、旧型と比較して、より少ない水量でキレイに流せるものも増えてきています。
タンクレス便器
水をためるタンクがないのでコンパクトでトイレ空間をより広く使えます。但し、手洗いが付いていないので、別途スペースを設ける必要があります。しかし最近ではトイレ内で手を洗わない派もいらっしゃるようですので、その点にこだわる必要はないのかもしれません。
一般的なタンクレス便器では、ある程度の水圧がなければ、うまく流すことはできません。
一戸建てでも水圧が低い場合や、マンションの高層階で水圧に不安がある場合は、水圧が低い環境でも設置できるタイプのタンクレストイレを選びましょう。
タンク付便器
便器と水をためるタンクが一体型となったタイプです。そのため現場の水圧に関係なく設置できます。
タンクレス便器と比べると外形寸法が大きいこと、タンクの下などに汚れがたまりやすいなどのデメリットもありますが、ローシルエット型を選べば見た目的にはタンクレスっぽくてスッキリとしたデザインです。
収納一体型トイレ

手洗いや収納などが一体になったタイプの便器です。オールインワンでトイレをつくることができます。
掃除もしやすくスッキリとコーディネートされた空間とたっぷりの収納が特徴です。
掃除もしやすくスッキリとコーディネートされた空間とたっぷりの収納が特徴です。
さあ、ここで住宅のワンポイントリフォーム、トイレリノベーションを考えてみませんか?